計画の概要
1年ほど前にCore2Duo搭載モデルのMac miniを購入し、主に動作の検証に使っていたのですが、OSを再インストールして環境を作り直すことにしたので、その手順を記録することにしました。まず、J2SE6、MySQL5.1、Tomcat6.0をインストールし、Webアプリケーションのサーバとして使えるようにします。自宅サーバをインターネットに公開するには、IPネットワークやルータの仕組みなどを理解する必要がありますので、その辺りも解説します。最終的には、DNSサーバで独自ドメインを管理し、メールサーバを運用するところまで行きたいと思います。Mac miniをサーバにする理由
Mac miniを自宅サーバとして使う最大の利点は「静かなこと」です。現在、私の仕事部屋は寝室と兼用なのでこの点は重要です。Mac miniはWebサーバとして使う限りにおいては寝室に置いてもファンの音が気にならない程静かです。Webサーバとしての負荷は大したものではないので、持っているCDを全部iTunesに読み込ませてジュークボックスのようにして使うことも考えています。電源を常時入れっぱなしにしておくことになるので、ファイルサーバやプリンタサーバ、無線LANの基地局などとしての使い方も試してみたいと思います。コメント歓迎!
もし、このコーナーがうまくまとまったら、書籍化したいと思っているので、記事に対するコメントや質問は大歓迎です。コメントを頂ける場合は恐縮ですが、トップ画面の左上のメニューよりユーザーの登録をお願いします。登録いただいたメールアドレスはパスワードの再発行や当サイトの新着情報の送信(オン・オフできます)にのみ使用し、宣伝などの目的には一切使いません。よろしくお願いします。
投稿:竹形 誠司[takegata]/2009年 03月 16日 02時 03分
/更新:2009年 03月 16日 02時 05分