Mac OS X 10.5(Leopard)でソフトウェアアップデートを行うとJava SE6がインストールされますが、そのままではJava SE5が優先される設定になっています。どのバージョンのJavaが動いているかは、-versionオプションを付けて実行してみると分かります。

Java Preferences
[Javaアプレットのバージョン]と[Javaアプリケーションのバージョン]のリストでJava SE 6をドラッグし、リストの先頭にドロップします。

Java SE 6をリストの先頭にドラッグ&ドロップ
これでJava SE6が使えるようになります。

javacの文字化け
これは、Javaの文字コードがデフォルトでShift_JISになっているためです。これに対処するには、次のようなエイリアスを設定すると良いようです。

javac
mini:~ takegata$ java -version
java version "1.5.0_16"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_16-b06-284)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0_16-133, mixed mode, sharing)
mini:~ takegata$
上の例ではJavaのバージョンが1.5.0_16と表示されています。バージョン1.5がJava Standard Edition 5.0(またはJ2SE5.0)と呼ばれているものです。Java SE6が優先されるようにするには、[アプリケーション]フォルダの[ユーティリティ]にある[Java]フォルダを開き、[Java Preferences]を起動します。java version "1.5.0_16"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_16-b06-284)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0_16-133, mixed mode, sharing)
mini:~ takegata$

Java Preferences
[Javaアプレットのバージョン]と[Javaアプリケーションのバージョン]のリストでJava SE 6をドラッグし、リストの先頭にドロップします。

Java SE 6をリストの先頭にドラッグ&ドロップ
これでJava SE6が使えるようになります。
mini:~ takegata$ java -version
java version "1.6.0_07"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_07-b06-153)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 1.6.0_07-b06-57, mixed mode)
mini:~ takegata$
java version "1.6.0_07"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_07-b06-153)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 1.6.0_07-b06-57, mixed mode)
mini:~ takegata$
文字コードの指定
この状態でjavacを実行すると、次のようにメッセージが文字化けを起こしてしまいます。
javacの文字化け
これは、Javaの文字コードがデフォルトでShift_JISになっているためです。これに対処するには、次のようなエイリアスを設定すると良いようです。
alias java='java -Dfile.encoding=UTF-8'
alias javac='javac -J-Dfile.encoding=UTF-8'
これを.bash_profileに書いておくとログイン時に設定されます。エイリアスを設定してjavacを実行すると、次のようになります。alias javac='javac -J-Dfile.encoding=UTF-8'

javac
投稿:竹形 誠司[takegata]/2009年 03月 28日 06時 03分
/更新:2009年 03月 28日 06時 05分
RE:Java SE6 が使えるようにする
by 竹形 誠司[takegata]
rootシェルではどうしてもjava1.5になってしまうので、結局シンボリックリンクを書き換えて強制的にjava1.6が起動するようにしてしまいました。
sh-3.2# cd /System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions
sh-3.2# rm Current
sh-3.2# ln -s 1.6 Current
sh-3.2# rm CurrentJDK
sh-3.2# ln -s 1.6 CurrentJDK
sh-3.2# ls -l
total 56
lrwxr-xr-x 1 root wheel 5 Mar 13 22:10 1.3 -> 1.3.1
drwxr-xr-x 3 root wheel 102 Sep 28 2007 1.3.1
lrwxr-xr-x 1 root wheel 5 Mar 13 22:10 1.4 -> 1.4.2
lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 Mar 13 06:36 1.4.1 -> 1.4
drwxr-xr-x 8 root wheel 272 Mar 13 05:08 1.4.2
lrwxr-xr-x 1 root wheel 5 Mar 13 22:11 1.5 -> 1.5.0
drwxr-xr-x 9 root wheel 306 Mar 28 23:57 1.5.0
lrwxr-xr-x 1 root wheel 5 Mar 13 22:11 1.6 -> 1.6.0
drwxr-xr-x 10 root wheel 340 Mar 28 23:55 1.6.0
drwxr-xr-x 8 root wheel 272 Mar 13 22:11 A
lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 Mar 28 23:57 Current -> 1.6
lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 Mar 28 23:58 CurrentJDK -> 1.6
sh-3.2# rm Current
sh-3.2# ln -s 1.6 Current
sh-3.2# rm CurrentJDK
sh-3.2# ln -s 1.6 CurrentJDK
sh-3.2# ls -l
total 56
lrwxr-xr-x 1 root wheel 5 Mar 13 22:10 1.3 -> 1.3.1
drwxr-xr-x 3 root wheel 102 Sep 28 2007 1.3.1
lrwxr-xr-x 1 root wheel 5 Mar 13 22:10 1.4 -> 1.4.2
lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 Mar 13 06:36 1.4.1 -> 1.4
drwxr-xr-x 8 root wheel 272 Mar 13 05:08 1.4.2
lrwxr-xr-x 1 root wheel 5 Mar 13 22:11 1.5 -> 1.5.0
drwxr-xr-x 9 root wheel 306 Mar 28 23:57 1.5.0
lrwxr-xr-x 1 root wheel 5 Mar 13 22:11 1.6 -> 1.6.0
drwxr-xr-x 10 root wheel 340 Mar 28 23:55 1.6.0
drwxr-xr-x 8 root wheel 272 Mar 13 22:11 A
lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 Mar 28 23:57 Current -> 1.6
lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 Mar 28 23:58 CurrentJDK -> 1.6
投稿:竹形 誠司[takegata]/2009年 03月 29日 23時 27分
/更新:2009年 03月 29日 23時 27分
rootの環境変数は /etc/bashrcで設定します。この設定ファイルには書き込み権限が付いていないので、まず、その設定をします。
sh-3.2# chmod 644 /etc/bashrc
/etc/bashrc に下の3行を追加します。# System-wide .bashrc file for interactive bash(1) shells.
if [ -z "$PS1" ]; then
return
fi
PS1='\h:\W \u\$ '
# Make bash check its window size after a process completes
shopt -s checkwinsize
export LANG=ja_JP.UTF-8
alias java='java -Dfile.encoding=UTF-8'
alias javac='javac -J-Dfile.encoding=UTF-8'
if [ -z "$PS1" ]; then
return
fi
PS1='\h:\W \u\$ '
# Make bash check its window size after a process completes
shopt -s checkwinsize
export LANG=ja_JP.UTF-8
alias java='java -Dfile.encoding=UTF-8'
alias javac='javac -J-Dfile.encoding=UTF-8'
投稿:竹形 誠司[takegata]/2009年 03月 30日 02時 26分
/更新:2009年 03月 30日 02時 26分