自炊(食べる方)
持っている本をスキャンして自分で電子書籍化することをなぜか「自炊」というらしいですが、今日は食事を作る方の話です。ここ1年ほど食事は基本的に自炊なんですが、それほど料理が得意というわけでもなく、毎日同じようなものばかりを食べているので、たまにはちょっと違ったものを食べてみようというわけで、ピザを焼いてみました。意外とうまくいったので、気を良くして最近はピザばかり食べています。本末転倒ですね。ドライイースト
パンを焼くときに使うドライイースト小さじに半分ほど、60ccのぬるま湯に溶かします。イーストが発酵しやすいかと思ってスティックシュガーを1本入れてみました。あまり関係ないかも知れません。
ドライイースト
小麦粉
1食で食べる炭水化物はだいたい100gと決めています。米なら3/4合、スパゲティーの結束してあるやつも1束100gですね。なので、強力粉50gと薄力粉50gずつ混ぜています。ネットで見たレシピでは強力粉の割合を多くしている例も多いですが私は面倒なので同じ量にしています。これに塩をひとつまみ混ぜてオリーブオイルを小さじ1ぐらいたらしておきます。粉の量を計るにはデジタル式のキッチンスケールがいいですね。容器を乗せて電源を入れると、その状態が0gになるので便利です。小麦粉
粉をこねる
一番面倒なのが粉をこねる所ですね。手で丸めたり押したり、ビニール袋に入れてもんだりといろいろな方法を試したのですが、柄の太いスプーンでグリグリと力を入れて混ぜると、もちもちっといい感じになることが分かりました。粉が多いと難しそうですが。溶かしたイーストを粉に混ぜる
最初はこんな感じ
だんだんまとまってきます
最後はスプーンでこねる感じ
発酵
どれぐらいこねたらいいのかまだよく分かりませんが、モチっとしてから更に2〜3分こねてみました。よくこねると焼いたときによく膨らむらしいです。適当なところでこねるのをやめて、温かい所に1〜2時間置きます。お湯を半分張った鍋にボールを漬けて蓋をしてみました。すごい適当です。発酵で生地が膨らみます。発酵中
2時間後
生地を延ばす
クッキングシートに粉を振って生地を延ばします。手で丸く延ばすのはすごく難しいです。スプーンの背に粉をつけて押し広げるようにしたら何とかなりました。厚さはどれぐらいがいいのかよく分かりませんが、自分が持っている皿と同じぐらいの大きさにしておきました。生地を延ばす
トッピング
生地にトマトペーストとケチャップを塗ります。大さじ1杯分ずつ小分けになっているトマトペーストがあるのでこれが便利です。ビザソースのようなものも売っているようですが、私は味を自分で調整する派なので、なるべく素材に近いものを使います。足しているのはケチャップだけですが。トマトペーストとケチャップ
ベーコンとピーマンを切って並べ、その上にチーズをかぶせます。具は宅配ビザのメニューなどを見ていろいろ試してみようと思っています。チーズはスライスチーズをちぎって載せました。前に袋入りのピザ用のチーズを買ったらすぐにカビてしまったので、それ以来チーズは個別に包装されているものを買うようにしています。
トッピング完了
焼く
私はシャープのヘルシオを持っているので、自動メニューの「クリスピーなビザ」で余熱してから、トッピングした生地を入れて、仕上がりを「弱」にして焼くだけです。生地を楕円形にすればオーブントースターでも焼けると思います。前に焼いたことがありますが、結構うまく焼けました。
完成
チーズがやや焦げて見た目が少し残念ですが、味は、まぁまぁですね。ドミノピザにはとてもかないませんが、冷凍ピザよりはだいぶ幸せな感じです。
投稿:竹形 誠司[takegata]/2011年 04月 18日 17時 31分
/更新:2011年 04月 18日 19時 26分
オーブントースターで焼いてみました
by 竹形 誠司[takegata]
オーブントースターで
投稿:竹形 誠司[takegata]/2011年 04月 23日 13時 02分
/更新:2011年 04月 23日 13時 03分