2011年度 GWエコツアーのお知らせ
☆GWエコツアー in 柏島 2011☆
4月29日(金祝)〜5月1日(日)・5月3日(火祝)〜5日(木祝)に各2泊3日で、
初夏のエコツアーを以下のとおり開催します。
ゴールデンウィークは柏島で夏を先取りしませんか?☆

竜の浜
日 時: 4月29日(金)〜5月1日(日) <2泊3日>
5月3日(火)〜5月5日(木) <2泊3日>
定 員: 各10名(成人対象)先着順
参加費: 33,000円(黒潮実感センター会員は30,000円)
集合・解散場所: 高知県幡多郡大月町柏島 NPO法人黒潮実感センター
1.4月29日(金)〜5月1日(日) <2泊3日>
4月29日(金)13:00集合 5月1日(日)13:00解散
予定プログラム
*クリアカヌー
*釣り体験&釣った魚の料理に挑戦!
*山菜採り、島内散策
*クルージング
*想い出づくりにビーチクラフト制作
*郷土料理づくり体験
2.5月3日(火)〜5月5日(木) <2泊3日>
5月3日(火)13:00集合 5月5日(木)13:00解散
予定プログラム
*クリアカヌー
*釣り体験&釣った魚の料理に挑戦!
*磯もん採りや山菜採り、島内散策
*想い出づくりにビーチクラフト制作
*郷土料理づくり体験
*天候や海の状況によってはプログラムを変更します。予めご了承ください。

底が透明なクリアカヌーに挑戦

初夏に見られる海藻群(イソモク)

山菜採り

山菜(ボタンボウフウ)

磯に上がって磯もん採り

うんちく語りまっせ〜

運が良ければ夜光虫の大群が見られるかも!?
柏島の海を知り尽くしたスタッフが皆様をお連れします。魚類学者であるセンター長による海の生き物に関する解説やうんちくの数々は、他のツアーとはひと味違ったものになること請け合いです!
黒潮実感センターの活動についてもご紹介させていただきます。
費用に含まれるもの:
宿泊費と滞在中食事費
体験プログラム費・保険、黒潮実感センター友の会年会費(当プログラムは黒潮実感センターの会員対象のため)
*初日の昼食は各自お済ませください。
各自でご用意いただく持ち物:
通常の旅行に必要なもの(洗面用具、着替え、常備薬など)、
ビーチサンダル、磯に上がるため滑らないような靴、帽子、酔止薬、日焼け止め、水に濡れても良い格好(水着)など
みなさまのご参加をお待ちしております☆
なお、宿毛駅までのJR土讃線+土佐くろしお鉄道の今年度のダイアは下記をご覧下さい。
http://www.jr-eki.com/2011_timetable/index.htm
お申し込み/お問い合せ
NPO法人黒潮実感センターまで(先着順 各10名)
TEL:0880-62-8022 FAX:0880-62-8023
MAIL:kuroshio@divers.ne.jp
4月29日(金祝)〜5月1日(日)・5月3日(火祝)〜5日(木祝)に各2泊3日で、
初夏のエコツアーを以下のとおり開催します。
ゴールデンウィークは柏島で夏を先取りしませんか?☆

竜の浜
日 時: 4月29日(金)〜5月1日(日) <2泊3日>
5月3日(火)〜5月5日(木) <2泊3日>
定 員: 各10名(成人対象)先着順
参加費: 33,000円(黒潮実感センター会員は30,000円)
集合・解散場所: 高知県幡多郡大月町柏島 NPO法人黒潮実感センター
1.4月29日(金)〜5月1日(日) <2泊3日>
4月29日(金)13:00集合 5月1日(日)13:00解散
予定プログラム
*クリアカヌー
*釣り体験&釣った魚の料理に挑戦!
*山菜採り、島内散策
*クルージング
*想い出づくりにビーチクラフト制作
*郷土料理づくり体験
2.5月3日(火)〜5月5日(木) <2泊3日>
5月3日(火)13:00集合 5月5日(木)13:00解散
予定プログラム
*クリアカヌー
*釣り体験&釣った魚の料理に挑戦!
*磯もん採りや山菜採り、島内散策
*想い出づくりにビーチクラフト制作
*郷土料理づくり体験
*天候や海の状況によってはプログラムを変更します。予めご了承ください。

底が透明なクリアカヌーに挑戦

初夏に見られる海藻群(イソモク)

山菜採り
山菜(ボタンボウフウ)

磯に上がって磯もん採り
うんちく語りまっせ〜

運が良ければ夜光虫の大群が見られるかも!?
柏島の海を知り尽くしたスタッフが皆様をお連れします。魚類学者であるセンター長による海の生き物に関する解説やうんちくの数々は、他のツアーとはひと味違ったものになること請け合いです!
黒潮実感センターの活動についてもご紹介させていただきます。
費用に含まれるもの:
宿泊費と滞在中食事費
体験プログラム費・保険、黒潮実感センター友の会年会費(当プログラムは黒潮実感センターの会員対象のため)
*初日の昼食は各自お済ませください。
各自でご用意いただく持ち物:
通常の旅行に必要なもの(洗面用具、着替え、常備薬など)、
ビーチサンダル、磯に上がるため滑らないような靴、帽子、酔止薬、日焼け止め、水に濡れても良い格好(水着)など
みなさまのご参加をお待ちしております☆
なお、宿毛駅までのJR土讃線+土佐くろしお鉄道の今年度のダイアは下記をご覧下さい。
http://www.jr-eki.com/2011_timetable/index.htm
お申し込み/お問い合せ
NPO法人黒潮実感センターまで(先着順 各10名)
TEL:0880-62-8022 FAX:0880-62-8023
MAIL:kuroshio@divers.ne.jp
更新:
Kanda
/2011年 03月 30日 21時 18分