NPO法人黒潮実感センター災害支援方針(案)(2011.3.20UP)
NPO法人黒潮実感センター災害支援方針(案)
「中長期を見すえた教育活動を通しての災害支援」
このたびの東北関東大震災では観測史上最大規模の地震が発生し、被害も過去最大級であるということが判明してまいりました。
被災されました皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。
また、震災により尊い命を無くされました皆様のご冥福を謹んでお祈りし、ご遺族の皆様に深くお悔やみを申し上げます。
現在も余震が続き、また原発災害によりさらに被害が深刻化している中、私たちNPO法人黒潮実感センターでは、被災された地域の復興には長期間を要すと考え、中長期にわたる災害支援活動として「教育活動」を通した災害支援を行いたいと考えています。
これは私たちがこれまで12年間行ってきた、環境教育や体験学習を通じたノウハウを使った支援と言うこととなります。
被災された方々、特に子ども達を心的ストレスから開放し、いち早く平常時の生活を取り戻し、学校での授業が受けられるように取り組みたいと思います。
現在地元大月町、近隣市町村の宿毛市とも協議をする中で、具体的な支援内容について協議をしております。
NPO法人黒潮実感センターは今回の震災に際し、全力をあげて支援活動を行います。
今後、すみやかに具体的な支援内容を確定し情報をお届けしたいと思います。
黒潮実感センターの活動をご支援くださっている方々の、長期にわたるご協力をお願いいたします。
2011年3月20日
NPO 法人黒潮実感センター
センター長 神田 優

大月町の位置

柏島への交通ルート
(高知シーラインは廃航路となっています)

柏島全景
「中長期を見すえた教育活動を通しての災害支援」
このたびの東北関東大震災では観測史上最大規模の地震が発生し、被害も過去最大級であるということが判明してまいりました。
被災されました皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。
また、震災により尊い命を無くされました皆様のご冥福を謹んでお祈りし、ご遺族の皆様に深くお悔やみを申し上げます。
現在も余震が続き、また原発災害によりさらに被害が深刻化している中、私たちNPO法人黒潮実感センターでは、被災された地域の復興には長期間を要すと考え、中長期にわたる災害支援活動として「教育活動」を通した災害支援を行いたいと考えています。
これは私たちがこれまで12年間行ってきた、環境教育や体験学習を通じたノウハウを使った支援と言うこととなります。
被災された方々、特に子ども達を心的ストレスから開放し、いち早く平常時の生活を取り戻し、学校での授業が受けられるように取り組みたいと思います。
現在地元大月町、近隣市町村の宿毛市とも協議をする中で、具体的な支援内容について協議をしております。
NPO法人黒潮実感センターは今回の震災に際し、全力をあげて支援活動を行います。
今後、すみやかに具体的な支援内容を確定し情報をお届けしたいと思います。
黒潮実感センターの活動をご支援くださっている方々の、長期にわたるご協力をお願いいたします。
2011年3月20日
NPO 法人黒潮実感センター
センター長 神田 優

大月町の位置

柏島への交通ルート
(高知シーラインは廃航路となっています)

柏島全景
更新:
Kanda
/2011年 03月 20日 18時 02分