竹形誠司 ブログ
Java+MySQL+Tomcat    »トピック一覧
掲示板へのスパムが多いため、「ご質問」のコーナーはユーザー登録制とさせていただきました。お手数ですが、上の「新規ユーザーの登録」メニューより登録をお願いします。
帳票Web
アプリケーション

受注開発始めました
詳しくは こちら
竹形 誠司 著/ラトルズ刊
JSP帳票アプリケーション実践開発入門
JSP帳票アプリケーション
実践開発入門

JSP業務アプリケーション短期開発入門
JSP業務アプリケーション
短期開発入門

Java+MySQL+Tomcatで始めるWebアプリケーション構築入門
Java+MySQL+Tomcatで始めるWebアプリケーション構築入門

Java+MySQL+Tomcatで作る掲示板とブログ
Java+MySQL+Tomcatで作る
掲示板とブログ
Mac miniサーバー化計画
by 竹形 誠司[takegata]
自宅サーバーに使っているマシンのファンの音がうるさくなってきて、そろそろ後継機を準備しておかないといけない感じなので、先月秋葉に行ったときにmac miniを買ってきました。今の所は手持ちのCDを読み込ませて、ジュークボックスのように使ったり、last.fmをかけっぱなしにしたりと、もっぱら音楽再生機になってしまっていますが、MySQLとTomcatをインストールして、このBlogも引っ越す予定です。

一緒にワイヤレスキーボードも買ったのですが、これは失敗。ThinkPadのキーボードに慣れてしまうと、Macのキーボードで長い文章やプログラムを書くのは辛いです。Lenovoのトラベルキーボード(Think Padのキーボードと同じ形の外付けキーボード)が使えるようなので、いずれはそれを入手するつもり。

VNCクライアントを使えば、WindowsマシンからMacのデスクトップを操作できるのですが、画面をビットイメージで転送するので、WindowsTerminalほど快適ではないですね。

あとはエディタをどうするか。Windowsでは秀丸をずっと使っていたのですが、Mac版は望むべくもないので、MacとWindowsとLinuxで同じ操作性のエディタに乗り換えることを検討しています。せっかくなので、javaベースのjEditというのを試し中。

投稿:竹形 誠司[takegata]/2008年 01月 08日 16時 12分 /更新:2008年 01月 08日 16時 30分
MySQLインストールメモ
by 竹形 誠司[takegata]
CPUはIntel、OSは10.5.1(Leopard)
MySQL ABのサイトからmysql-5.0.45-osx10.4-i686.dmgをダウンロード
ディスクイメージのmysql-5.0.45-osx10.4-i686.pkgを起動
指示に従ってインストール
ディスクイメージのMySQLStartupItem.pkgを起動(自動起動スクリプトのインストール)

/etcに次のようなmy.cnfを作成
[mysql]
default-character-set=utf8

[mysqld]
default-character-set=utf8
utfと8の間にハイフンを入れないこと。

mysqlの再起動は/Library/StartupItems/MySQLCOM に移動して次のコマンドを投入

./MySQLCOM restart
投稿:竹形 誠司[takegata]/2008年 02月 02日 04時 32分 /更新:2008年 02月 02日 04時 42分
Tomcatインストールメモ
by 竹形 誠司[takegata]
apache.orgから apache-tomcat-6.0.14.tar.gzをダウンロード
解凍してapache-tomcat-6.0.14を/usr/localに移動
tomcat -> apache-tomcat-6.0.14にシンボリックリンク
/Library/StartupItems に Tomcat ディレクトリを作成し、次の内容のスクリプトファイル(Tomcat)を作成。
#!/bin/sh
. /etc/rc.common

export JAVA_HOME=/Library/Java/Home
export CATALINA_HOME=/usr/local/tomcat

StartService () {
    if [ "${TOMCAT:=-NO-}" = "-YES-" ]; then
        ConsoleMessage "Starting Tomcat"
        $CATALINA_HOME/bin/startup.sh
    fi
}

StopService () {
    ConsoleMessage "Stopping Tomcat";
    $CATALINA_HOME/bin/shutdown.sh
}

RestartService () {
    if [ "${TOMCAT:=-NO-}" = "-YES-" ]; then
        ConsoleMessage "Restarting Tomcat"
        $CATALINA_HOME/bin/shutdown.sh
        $CATALINA_HOME/bin/startup.sh
    else
        stopService
    fi
}

RunService $1
chmodで実行権限を付与

次の内容のStartupParameters.plistを作成
{
    Description = "Tomcat";
    Provides = ("TOMCAT");
    Requires = ("Resolver");
    OrderPreference = "Early";
    Messages = {
        start = "Starting Tomcat";
        stop = "Stopping Tomcat";
        restart = "Restarting Tomcat";
    };
}
/etc/hostconfig に次の行を追加
TOMCAT=-YES-
Tomcatの起動、停止、再起動は /Library/StartupItems/Tomcatに移動して
./Tomcat <option>
を実行。<option>にはstart、stop、restartを指定

adminのパスワードは、conf/tomcat-users.xml の<user>要素で指定
投稿:竹形 誠司[takegata]/2008年 02月 02日 05時 19分 /更新:2008年 03月 25日 01時 43分
ネットワーク設定
by 竹形 誠司[takegata]
自宅サーバーのためのネットワーク設定ついて↓に書きました。
http://www.orquesta.org/takegata/Article/ArticleView.jsp?article_id=298
投稿:竹形 誠司[takegata]/2008年 02月 12日 00時 16分 /更新:2008年 02月 12日 01時 33分
Mac miniを無線LANルータ化
by 竹形 誠司[takegata]
Intel CPU の Mac miniには無線LANインターフェイスが標準で搭載されていますが、サーバーとして使う場合は、より安定性の高いイーサネットを選ぶことが多いと思います。無線LANインターフェイスを余らせておくのはもったいないので、これを使って無線LANの基地局にする方法がないかネットで調べてみたら、とても簡単にできることが分かりました。

必要な設定は、「システム環境設定」で「インターネットとネットワーク」の「共有」を開き、「インターネット共有」にチェックを入れるだけです。ただ、それだけだと誰でも無線LANから入ってくることができてしまうので、「AirMacオプション」で「暗号化」にチェックを入れ、パスワードを設定します。

iBookからは、このMac miniが無線LAN基地局に見えるので、これを選んでパスワードを入力するだけで繋がりました。ThinkPadからは、「AccessConnection」ツールで設定する場合に「固定WEP設定」の「アクセスポイントの認証」という項目で「オープンシステム認証」ではなく「共有キー認証」を選ぶ必要がありましたが、そのほかはBUFFALOのAirStationに繋げる場合とほとんど同じでした。

Macのネットワーク共有機能を使うと、無線LAN子機側のIPアドレスはMacが振ってくれます。また、イーサネットのポートはPPPoEにも対応しています。つまり、ブロードバンド・ルーターの代わりにもなるってことです。でも、Macに直接グローバルIPを振るのは、ちょっと勇気が要りますね。

ただ、Mac mini経由でインターネットにアクセスすると、AirStation経由の場合にくらべてだいぶ時間がかかります。「アクティビティモニタ」で見る限りにおいては、CPUパワーはだいぶ余っているようなので、チューニングすればもっと速くなるかも知れませんが、そのままで使うにはちょっと厳しい感じです。
投稿:竹形 誠司[takegata]/2008年 02月 12日 06時 09分 /更新:2008年 02月 12日 06時 30分
WindowsからputtyでMac miniに接続するための設定メモ
by 竹形 誠司[takegata]
Mac側の設定:
[システム環境設定]→[インターネットとネットワーク]→[共有]
で[リモートログイン]にチェック

puttyの設定
[概観]→[フォントの設定]で[MSゴシック]等を選択
[ウィンドウ]→[変換]で[UTF-8]を選択

viやemacsで日本語が化ける原因を調査中
投稿:竹形 誠司[takegata]/2008年 02月 12日 19時 00分 /更新:2008年 03月 11日 16時 49分
Jamesのインストール(一部うろ覚え)
by 竹形 誠司[takegata]
/usr/local に james-2.3.1 を解凍
run.sh を実行して、ctrl-Cで停止。これにより appsディレクトリ下にアプリケーション用のファイルが展開される。

apps/james/SAR-INF/config.xmlのservernames要素にservername要素を追加
<servernames autodetect="true" autodetectIP="true">
<!-- CONFIRM? -->
    <servername>localhost</servername>
    <servername>jamy.to</servername>
    <servername>orquesta.org</servername>
    <servername>veltec.co.jp</servername>
</servernames>
dnsserver要素でdnsサーバのIPアドレスを指定
  <dnsserver>
      <servers>
        <!--Enter ip address of your DNS server, one IP address per server -->
        <!-- element. -->
        <!-- -->
          <server>192.168.5.254</server>
        <!-- -->
      </servers>
/Library/StartupItemsにJamesディレクトリを作成。
スクリプトファイルJamesを作成し、実行権限を付与。
#!/bin/sh
. /etc/rc.common

export JAVA_HOME=/Library/Java/Home
export PHOENIX_HOME=/usr/local/james

StartService () {
    if [ "${JAMES:=-NO-}" = "-YES-" ];then
        ConsoleMessage "Starting James"
        $PHOENIX_HOME/bin/phoenix.sh start
    fi
}

StopService () {
    ConsoleMessage "Stopping James"
    $PHOENIX_HOME/bin/phoenix.sh stop
}

RestartService () {
    if [ "${JAMES:=-NO-}" = "-YES-" ]; then
        ConsoleMessage "Restarting James"
        $PHOENIX_HOME/bin/phoenix.sh restart
    else
        stopService
    fi
}

RunService "$1"
StartupParameters.plist ファイルを作成
{
    Description = "James";
    Provides = ("JAMES");
    Requires = ("Resolver");
    OrderPreference = "Early";
    Messages = {
        start = "Starting James";
        stop = "Stopping James";
        restart = "Restarting James";
    };
}
/etc/hostconfig に次の行を追加
JAMES=-YES-
Jamesにユーザーを追加
$telnet localhost 4555
Login:root
Password:root
adduser <user name> <password>
quit
投稿:竹形 誠司[takegata]/2008年 03月 10日 02時 21分 /更新:2009年 03月 14日 06時 01分
停電後に自動起動させるためのMac OS Xの設定
by 竹形 誠司[takegata]
[システム環境設定]→[省エネルギー]→[オプション]→[停電後に自動的に再起動]
投稿:竹形 誠司[takegata]/2009年 03月 13日 13時 48分 /更新:2009年 03月 13日 13時 50分