080923 立川理事長 山階芳麿賞受賞
黒潮実感センターの立川涼理事長が山階芳麿賞を受賞しました。
「山階賞に立川元高知大学長 鳥への有害物質蓄積を解明」
山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)は11日、鳥の研究や保護に功績のあった研究者らに贈る「山階芳麿賞」の本年度の受賞者に、化学物質や重金属の地球規模での汚染に関する研究で知られる愛媛県環境創造センター所長で元高知大学長の立川涼氏(77)を選んだと発表した。授賞式は9月23日に都内で行われる。
立川氏は食物連鎖などを通じアホウドリに高濃度の水銀が蓄積することや、散弾を食べたハクチョウが鉛中毒を起こすことなど、人間活動でさまざまな生物の体内に有害物質が濃縮、蓄積されていく実態を解明した。
専門は環境化学だが、同研究所は「鳥類での成果は極めて重要で、環境行政への貢献は目覚ましい」として授賞を決めた。
http://www.sakigake.jp/p/news/science.jsp?nid=2008041101000767" TITLE="http://www.sakigake.jp/p/news/science.jsp?nid=2008041101000767" STYLE="vertical-align:middle;border:none;float:left;">http://www.sakigake.jp/p/news/science.jsp?nid=2008041101000767
ファイルがありません
「山階賞に立川元高知大学長 鳥への有害物質蓄積を解明」
山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)は11日、鳥の研究や保護に功績のあった研究者らに贈る「山階芳麿賞」の本年度の受賞者に、化学物質や重金属の地球規模での汚染に関する研究で知られる愛媛県環境創造センター所長で元高知大学長の立川涼氏(77)を選んだと発表した。授賞式は9月23日に都内で行われる。
立川氏は食物連鎖などを通じアホウドリに高濃度の水銀が蓄積することや、散弾を食べたハクチョウが鉛中毒を起こすことなど、人間活動でさまざまな生物の体内に有害物質が濃縮、蓄積されていく実態を解明した。
専門は環境化学だが、同研究所は「鳥類での成果は極めて重要で、環境行政への貢献は目覚ましい」として授賞を決めた。

ファイルがありません
更新:
Kanda
/2013年 03月 01日 05時 07分