080727ズームインSUPER放送のお知らせ
2008 ズームイン!!SUPER 「ズムとく」RKC企画
エコ企画
『海を豊かに!イカの産卵場所設置の取り組み』
高知県の西南部に位置する大月町・柏島。
橋で本土と陸続きになっている周囲4キロ・人口500人ほどの小さな島です。
しかし、島のまわりには自然がいっぱい。
特に海は「黒潮」や「豊後水道」の影響を受け、日本で確認されている魚類の4分の1にあたる約1000種の魚たちが生息しています。
この海に魅せられ、年間1万人を超えるダイバーが訪れる、国内有数のダイビングスポットとして人気を集める一方で、問題も出てきています。
かつては、島の特産品としてたくさん獲れていた「アオリイカ」が、年々、
獲れなくなってきているのです。「アオリイカ」は、地元では「藻(も)イカ」とも呼ばれ、海藻が密集する「藻場」を好みます。その「藻場」がなくなってしまう「磯焼け」と呼ばれる現象が全国に広がっています。
その原因は、温暖化による水温の上昇や山の荒廃によって川から海に流れ込む栄養分が減ってきた、などが考えられています。
そこで立ち上がったのが、島で人と自然の共生に取り組む
「NPO法人・黒潮実感センター」の神田優さん。
スギやヒノキの間伐材を海底に沈めて人工の産卵床(産卵場所)を作り
「アオリイカ」を集めようというのです。
2001年から取り組みを始め、確実に漁獲は上がっているといいます。そして、その過程を子どもたちに体験してもらい、環境に対する意識を高めてもらおうと考えました。
児童数20人の柏島小学校。
子どもたちは、4月になるとまず山から間伐材を切り出す作業を体験、山の手入れの大切さを学びます。
そこで切り出した間伐材を「アオリイカ」が卵を産みやすいように枝を取り目の前の海に沈めます。6月になると、海底は産卵にやってきた無数の「アオリイカ」でいっぱいに・・・。
海の中で繰り広げられる「生命の営み」に子どもたちの反応は・・・。
一連の体験を通して、子どもたちは「山を守ることの大切さ」から、
それが「豊かな海の素晴らしさ」につながっている、など自然の大切さを
“実感”として学んでいきます。
以上の内容が、柏島からの生中継とVTRを交えながら全国に向けて
放送される予定です。
放送日時
2008年 7月29日 火曜日
午前7時40分ごろ〜
「ズームイン!!SUPER」 日本テレビ系列(RKC高知放送)
「ズムとく」という特集コーナー


L

R
是非ご覧下さい。
エコ企画
『海を豊かに!イカの産卵場所設置の取り組み』
高知県の西南部に位置する大月町・柏島。
橋で本土と陸続きになっている周囲4キロ・人口500人ほどの小さな島です。
しかし、島のまわりには自然がいっぱい。
特に海は「黒潮」や「豊後水道」の影響を受け、日本で確認されている魚類の4分の1にあたる約1000種の魚たちが生息しています。
この海に魅せられ、年間1万人を超えるダイバーが訪れる、国内有数のダイビングスポットとして人気を集める一方で、問題も出てきています。
かつては、島の特産品としてたくさん獲れていた「アオリイカ」が、年々、
獲れなくなってきているのです。「アオリイカ」は、地元では「藻(も)イカ」とも呼ばれ、海藻が密集する「藻場」を好みます。その「藻場」がなくなってしまう「磯焼け」と呼ばれる現象が全国に広がっています。
その原因は、温暖化による水温の上昇や山の荒廃によって川から海に流れ込む栄養分が減ってきた、などが考えられています。
そこで立ち上がったのが、島で人と自然の共生に取り組む
「NPO法人・黒潮実感センター」の神田優さん。
スギやヒノキの間伐材を海底に沈めて人工の産卵床(産卵場所)を作り
「アオリイカ」を集めようというのです。
2001年から取り組みを始め、確実に漁獲は上がっているといいます。そして、その過程を子どもたちに体験してもらい、環境に対する意識を高めてもらおうと考えました。
児童数20人の柏島小学校。
子どもたちは、4月になるとまず山から間伐材を切り出す作業を体験、山の手入れの大切さを学びます。
そこで切り出した間伐材を「アオリイカ」が卵を産みやすいように枝を取り目の前の海に沈めます。6月になると、海底は産卵にやってきた無数の「アオリイカ」でいっぱいに・・・。
海の中で繰り広げられる「生命の営み」に子どもたちの反応は・・・。
一連の体験を通して、子どもたちは「山を守ることの大切さ」から、
それが「豊かな海の素晴らしさ」につながっている、など自然の大切さを
“実感”として学んでいきます。
以上の内容が、柏島からの生中継とVTRを交えながら全国に向けて
放送される予定です。
放送日時
2008年 7月29日 火曜日
午前7時40分ごろ〜
「ズームイン!!SUPER」 日本テレビ系列(RKC高知放送)
「ズムとく」という特集コーナー


L

R
是非ご覧下さい。
更新:
Kanda
/2008年 07月 27日 11時 47分