今年もサンゴ白化!(2008.09.02up)
昨年は沖縄などでも過去最大だった1998年に匹敵するほどの大規模な白化がおこり、大きな問題となったのですが、昨年、柏島ではほぼはじめてサンゴの白化が確認されました。
サンゴの白化については下記を参照下さい。
http://www.wwf.or.jp/shiraho/nature/hakuka.htm
今年も柏島では昨年を上回るサンゴの白化が起きています。
7月初旬に表面水温31℃を超える日が続いたことが、その主な原因ではないかと思います。
通常は台風が来て海を攪乱させてくれることで、水温が保たれたりするのですが、今年は柏島には一つも来ていません。
白化しているサンゴは水深3m以浅の浅場のものです。
何種類ものサンゴやイソギンチャクが白化しているので写真を挙げてみます。

エンタクミドリイシ(後ろの浜水深2m)

ヒラノウサンゴ(竜の浜水深2m)

キクメイシ(竜の浜水深2m)
皆さんが潜っている海のサンゴはどうですか?
サンゴの白化については下記を参照下さい。
http://www.wwf.or.jp/shiraho/nature/hakuka.htm
今年も柏島では昨年を上回るサンゴの白化が起きています。
7月初旬に表面水温31℃を超える日が続いたことが、その主な原因ではないかと思います。
通常は台風が来て海を攪乱させてくれることで、水温が保たれたりするのですが、今年は柏島には一つも来ていません。
白化しているサンゴは水深3m以浅の浅場のものです。
何種類ものサンゴやイソギンチャクが白化しているので写真を挙げてみます。

エンタクミドリイシ(後ろの浜水深2m)

ヒラノウサンゴ(竜の浜水深2m)

キクメイシ(竜の浜水深2m)
皆さんが潜っている海のサンゴはどうですか?
投稿:
Kanda
/2008年 09月 02日 15時 20分