NPO法人黒潮実感センター
コーナーをお選びください⇒
センターの紹介 里海FAN募集 お知らせ アクセス 柏島MAP モイカ(アオリイカ)のオーナープロジェクト 体験プログラム エコツアー 柏島で海ごはん  新聞記事いろいろ Links ブログ 会員コーナー 四国1周海遍路ブログ 反田のトンボ池情報 TOP 旧ホームページ お問い合わせ先メールアドレス かしわじまの海から学ぶガイドブック 
お知らせ
このコーナーの
新着トピック
黒潮実感センターのHPは移動しました。 20220529 第14回「海の寺子屋IN 柏島」開催のご案内 20220320 柏島の浜をピッカピカにしよう! 20220311UP 第28回 里海セミナー(ON LINE)開催のご案内 20220310UP 2022年度アオリイカオーナー募集始まりました。20220307up 「海と日本プロジェクト」高知の“熱源”代表に選出 20211111 20210913 日本海洋学会ナイトセッションで発表します 第22回日本水大賞 環境大臣賞受賞しました 20200331 かしわじまの海から学ぶガイドブック 完成! 2020年度研修生募集 20200530up
2008年10月17日東京サンゴカフェで話題提供。(2008.10.07up)
下記の催しがあります。
関心のある方のご参加をお待ちしています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
     第11回東京サンゴカフェ
     「柏島 奇跡の海は今」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 国際サンゴ礁年開始と共に月1回のペースで実施してきた東京サンゴ
カフェもいよいよ11回目!今回は、ダイバーに絶大な人気を誇る柏島の
海に惚れ込み、「里海」として持続可能な地域づくりに取り組む黒潮実
感センターのセンター長である神田優さんの登場です。

 1,000種類もの魚が棲む柏島の海は、まさに奇跡と言っても過言では
ありません。豊かな海に支えられた魚達の生態を、神田さんは研究者と
してどのような視点で語ってくださるでしょうか?

 また、かつて美しいサンゴ群集を誇った柏島の海は、いったい今どう
なっているのでしょうか?長年柏島の海を「持続可能な里海としたい」
と見続けてきた神田さんの想いを、ぜひ受け取ってください。
 

□日時  :2008年10月17日(金) 19:15-20:30

□場所  :環境パートナーシップオフィス(EPO)内 エポ会議室
      (東京都神宮前5-53-67コスモス青山B2F)
      ※表参道駅B2出口より徒歩5分、渋谷駅東口から徒歩10分
      http://www.geic.or.jp/geic/intro/epo_map.pdf

□主催  :国際サンゴ礁年2008 環境教育ワーキンググループ

□講師  :神田 優 (NPO法人黒潮実感センター センター長)

□対象  :広く一般からサンゴ礁関係者まで

□定員  :30名

□参加方法:先着順・事前申込制(定員に余裕がある場合、当日受付有)

□参加費 :300円

□持ち物 :お茶を飲むためのマイカップ持参、
      サンゴ関係のおすすめの本や情報提供など
      サンゴ染めに使用したい、白いTシャツやハンカチ
      (※当日有償でお分けする物も用意しておきます。)


★☆申込方法☆★
 以下の必要事項を記入の上、リードクライム株式会社(担当:西)
までメール(toi-awase@leadclimb.co.jp)でお申し込みください。

  【お申し込みの際の必要事項】
   ・メール件名=第11回東京サンゴカフェ申込

  =以下をメール本文にご記入ください=
   ・お名前(ふりがな) ※必ず「ふりがな」も教えてください
   ・電話番号(緊急用なのでできれば携帯)
   ・メールアドレス
   ・ご所属(活動している団体名)
   ・サンゴ礁とあなたの関係(サンゴカフェ初参加の方のみ)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

更新: Kanda /2008年 10月 07日 18時 27分

NPO法人黒潮実感センター