090804 8月4日は84はちよん会議 参加者募集!(090730up)
〜84プロジェクト〜
http://kochi-84project.jp/index.html

高知県の森林率は84%
ニッポンイチだそうです。
この森を「CO2を吸収する巨大なマシン」と
考えたらどうでしょう。
アタマのスイッチを入れかえるだけで
明るいビジョンが開けます。
赤字だった山は,新しい価値を持った
グリーンの山に変わります。
天から授かった無料の財産「84」はちよんを
豊かな数字としてとらえなおし、
グリーン産業、グリーン観光を起こす!
46番目の国から
「あたらしいユタカサのスイッチ」を
入れ直すのです。
〜84会議〜
日本一を誇る高知県の森林面積率「84%」をブランド化する試み「84はちよんプロジェクト」の皮切りとなる84会議が8月4日開催されます。
提唱者でデザイナーの梅原真さんとプロジェクトに共鳴する人たちが結集してディスカッションや具体的提案を行い、高知県の将来をデザインします。
ところ 高知県立牧野植物園
本館 映像ホール
と き 2009年8月4日(火)
午後1:00〜4:00
入場料 500円(牧野植物園入園料を含む)
お問い合わせ
住民株式会社 84プロジェクト(任意団体)
〒781-8132 高知市一宮東町3丁目8-2
TEL&FAX: 088-855-3984
E-mail: tarotti@ksf.biglobe.ne.jp
84会議では梅原さんがプロジェクトのコンセプトを語り、環境問題や町おこしにかかわる有識者らがプロジェクトの意義や具体案を語り合います。
パネリスト
栗田圭子さん(茶農家)
神田 優さん(NPO法人黒潮実感センター)
松田高政さん(こうち暮らしの楽校)
川村純史さん(大川村・木星会)
コーディネーター
兼松方彦さん(環境活動支援センターえこらぼ)
ゲスト
吉本哲郎さん(地元学ネットワーク主宰)
是非多くの方にご参加いただき、84で高知を元気にしましょう!!
http://kochi-84project.jp/index.html

高知県の森林率は84%
ニッポンイチだそうです。
この森を「CO2を吸収する巨大なマシン」と
考えたらどうでしょう。
アタマのスイッチを入れかえるだけで
明るいビジョンが開けます。
赤字だった山は,新しい価値を持った
グリーンの山に変わります。
天から授かった無料の財産「84」はちよんを
豊かな数字としてとらえなおし、
グリーン産業、グリーン観光を起こす!
46番目の国から
「あたらしいユタカサのスイッチ」を
入れ直すのです。
〜84会議〜
日本一を誇る高知県の森林面積率「84%」をブランド化する試み「84はちよんプロジェクト」の皮切りとなる84会議が8月4日開催されます。
提唱者でデザイナーの梅原真さんとプロジェクトに共鳴する人たちが結集してディスカッションや具体的提案を行い、高知県の将来をデザインします。
ところ 高知県立牧野植物園
本館 映像ホール
と き 2009年8月4日(火)
午後1:00〜4:00
入場料 500円(牧野植物園入園料を含む)
お問い合わせ
住民株式会社 84プロジェクト(任意団体)
〒781-8132 高知市一宮東町3丁目8-2
TEL&FAX: 088-855-3984
E-mail: tarotti@ksf.biglobe.ne.jp
84会議では梅原さんがプロジェクトのコンセプトを語り、環境問題や町おこしにかかわる有識者らがプロジェクトの意義や具体案を語り合います。
パネリスト
栗田圭子さん(茶農家)
神田 優さん(NPO法人黒潮実感センター)
松田高政さん(こうち暮らしの楽校)
川村純史さん(大川村・木星会)
コーディネーター
兼松方彦さん(環境活動支援センターえこらぼ)
ゲスト
吉本哲郎さん(地元学ネットワーク主宰)
是非多くの方にご参加いただき、84で高知を元気にしましょう!!
投稿:
Kanda
/2009年 07月 30日 08時 23分