黒潮の道、カヤックの旅 高知大教授ら、比から3千キロ(2010年5月12日 朝日新聞)
当センターの副理事長、山岡耕作先生がフィリピンから日本まで5年間をかけてシーカヤックで渡ってこようという壮大なプロジェクトを開始されました。
朝日新聞に紹介されましたのでご紹介します。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.asahi.com/edu/news/OSK201005110162.html
第一回目の航海は5/13に出発し6/8に無事帰国されました。
後日、黒潮実感センターの里海セミナーでその様子をお話しいただこうと思っています。
日程が決まりましたらお知らせします。
皆様こうご期待!
ちなみに昨年12月に私神田も下見航海に同行しました。
黒潮の恵みと自給自足の生活を送る漁民の暮らしを実感しました。
詳細はHPの新聞記事いろいろ「12/25 高知新聞黒潮トライアングル」に載せていますので合わせてご覧下さい。

人力でダガーボートを漕ぎ漁をする漁師

島のあちこちに点在する漁村

漁村で見かけた無垢な笑顔
朝日新聞に紹介されましたのでご紹介します。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.asahi.com/edu/news/OSK201005110162.html
第一回目の航海は5/13に出発し6/8に無事帰国されました。
後日、黒潮実感センターの里海セミナーでその様子をお話しいただこうと思っています。
日程が決まりましたらお知らせします。
皆様こうご期待!
ちなみに昨年12月に私神田も下見航海に同行しました。
黒潮の恵みと自給自足の生活を送る漁民の暮らしを実感しました。
詳細はHPの新聞記事いろいろ「12/25 高知新聞黒潮トライアングル」に載せていますので合わせてご覧下さい。

人力でダガーボートを漕ぎ漁をする漁師

島のあちこちに点在する漁村

漁村で見かけた無垢な笑顔
投稿:
Kanda
/2010年 06月 16日 08時 32分