2013.7.19 H25「海の光と影〜育まれる人と街〜」で講演
講演会 「海の光と影〜育まれる人と街〜」
古えの時代より私たち人類は海と共に発展してきました。
その海を新しい視点で地域活性化に役立てている方々をお迎えし、知恵と経験を語っていただきます。
【日時】
平成25年 7月19日(金) 13:00〜17:00
【場所】
ロワジールホテル函館 3F「彩雲」 (函館市若松町14-10)
【定員】
100名 (要申込/詳細は下記をご覧ください)
【主催】
北海道大学大学院水産科学研究院
水産・海洋コーディネーター養成事務局
【同時開催】
写真展 「海の光と影」
スケジュール
13:00 開会の挨拶
安井 肇 (北海道大学大学院水産科学研究院 教授 / 人材養成運営委員長)
13:10 「地域に根差した特異的な水族館を目指して」
市村 政樹 (標津サーモン科学館 館長 / 北海道標津町)
13:50 「島が丸ごとミュージアム 持続可能な里海づくり」
神田 優 (NPO法人黒潮実感センター センター長 / 高知県大月町柏島)
14:30 太齋 彰浩 (南三陸町産業振興課水産業振興係 係長 / 宮城県南三陸町)
15:10 各演者のパネル展示
15:40 「落ちこぼれが作った世界一のクラゲ水族館」
村上 龍男 (鶴岡市立加茂水族館 館長 / 山形県鶴岡市)
16:50 閉会の挨拶
嵯峨 直恆 (北海道大学大学院水産科学研究院 研究院長・教授)
http://www2.fish.hokudai.ac.jp/modules/coordinate_contents/content0039.html
http://www2.fish.hokudai.ac.jp/uploads/coordinate/2013/20130719_chirashi.pdf" TITLE="http://www2.fish.hokudai.ac.jp/uploads/coordinate/2013/20130719_chirashi.pdf" STYLE="vertical-align:middle;border:none;float:left;">http://www2.fish.hokudai.ac.jp/uploads/coordinate/2013/20130719_chirashi.pdf
ファイルがありません
古えの時代より私たち人類は海と共に発展してきました。
その海を新しい視点で地域活性化に役立てている方々をお迎えし、知恵と経験を語っていただきます。
【日時】
平成25年 7月19日(金) 13:00〜17:00
【場所】
ロワジールホテル函館 3F「彩雲」 (函館市若松町14-10)
【定員】
100名 (要申込/詳細は下記をご覧ください)
【主催】
北海道大学大学院水産科学研究院
水産・海洋コーディネーター養成事務局
【同時開催】
写真展 「海の光と影」
スケジュール
13:00 開会の挨拶
安井 肇 (北海道大学大学院水産科学研究院 教授 / 人材養成運営委員長)
13:10 「地域に根差した特異的な水族館を目指して」
市村 政樹 (標津サーモン科学館 館長 / 北海道標津町)
13:50 「島が丸ごとミュージアム 持続可能な里海づくり」
神田 優 (NPO法人黒潮実感センター センター長 / 高知県大月町柏島)
14:30 太齋 彰浩 (南三陸町産業振興課水産業振興係 係長 / 宮城県南三陸町)
15:10 各演者のパネル展示
15:40 「落ちこぼれが作った世界一のクラゲ水族館」
村上 龍男 (鶴岡市立加茂水族館 館長 / 山形県鶴岡市)
16:50 閉会の挨拶
嵯峨 直恆 (北海道大学大学院水産科学研究院 研究院長・教授)
http://www2.fish.hokudai.ac.jp/modules/coordinate_contents/content0039.html

ファイルがありません
更新:
Kanda
/2013年 07月 19日 07時 23分