2013.10.1UP エコツーリズムガイド育成研修募集
こんにちは!!
スタッフの梶田です。
今回は、私が当センターにお世話になることになったきっかけである「エコツーリズムガイド育成研修」についてのお知らせです♪
エコツーリズムガイドとは、地域にある自然環境や文化、歴史等の持続可能性を考慮しながら、それを旅行・リクリエーション・体験といった形にしてお客様に提供するお仕事です。
提供の仕方は、地域の特色を活かし、団体あるいは個人で違う場合もあります。
得意分野や個性を活かせる良い経験になるかもしれません★
エコツーリズムについて、詳しく知りたい方は以下URLをクリックして下さい。
→http://www.env.go.jp/nature/ecotourism/try-ecotourism/index.html
(環境省HP「エコツーリズムのススメ」)
当研修内容は、3日間の基礎研修後に約3か月間の実地研修と、エコツーリズム等の専門家による通信研修課題提出及び巡回指導を行います。
なお以下が黒潮実感センターでの実地研修の概要になっています。
A.学校の自然教室、指導補佐
B.プログラム指導補佐
C.行事の準備、撤収
D.報告書作成
研修地である高知県大月町柏島は、日本一多くの魚種(1000 種以上)が生息し、非サンゴ礁域では日本有数の造礁サンゴ群集が発達 した素晴らしい海を有する場所です。周囲 3.9km の小さな島の人びとは人情に厚く、人を大事にしてくれます。漁師さんとの飲みニュ ケーションも多いところです。 私たちはこの柏島を「島がまるごと博物館」と捉え、持続可能な里海づくりに取り組んでいます。
以下の写真は研修の様子です〜♪(参考になるのかな?笑)

ある時はシイラをさばいてみたり〜

またある時は海ではしゃいでみたり・・・夏に向けてのトレーニング中です。

ヤクシマダカラという海の中の生き物。普通に?暮らしていれば一生触ることもないでしょう。
興味を持たれた方はご応募してみて下さい。
そして、ぜひ「黒潮実感センター」での研修を受けていただければと思います。
ガッツのある方、お待ちしております(●^O^●)/☆+。
エコツーリズムガイド育成研修についての詳細は下記URLをクリックして下さい。
→http://www.jeef.or.jp/ecoguide/#A002
(公益社団法人日本環境教育フォーラムHP)
スタッフの梶田です。
今回は、私が当センターにお世話になることになったきっかけである「エコツーリズムガイド育成研修」についてのお知らせです♪
エコツーリズムガイドとは、地域にある自然環境や文化、歴史等の持続可能性を考慮しながら、それを旅行・リクリエーション・体験といった形にしてお客様に提供するお仕事です。
提供の仕方は、地域の特色を活かし、団体あるいは個人で違う場合もあります。
得意分野や個性を活かせる良い経験になるかもしれません★
エコツーリズムについて、詳しく知りたい方は以下URLをクリックして下さい。
→http://www.env.go.jp/nature/ecotourism/try-ecotourism/index.html
(環境省HP「エコツーリズムのススメ」)
当研修内容は、3日間の基礎研修後に約3か月間の実地研修と、エコツーリズム等の専門家による通信研修課題提出及び巡回指導を行います。
なお以下が黒潮実感センターでの実地研修の概要になっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自然学校指導者として基本的な姿勢(積極性・礼節・明朗さ・自然が好き・人が好き・環境意識・自然観)を学び、身につける。
『雑用大事主義』=生きることは雑用の集積。雑用をこなすセンスを身に付ける。
・ 主催事業の企画、広報、チラシ作成 ・ 指導実習:A.学校の自然教室、指導補佐
B.プログラム指導補佐
C.行事の準備、撤収
D.報告書作成
施設整備、田畑作業等
プログラム教材作成・ 事務作業
研修地である高知県大月町柏島は、日本一多くの魚種(1000 種以上)が生息し、非サンゴ礁域では日本有数の造礁サンゴ群集が発達 した素晴らしい海を有する場所です。周囲 3.9km の小さな島の人びとは人情に厚く、人を大事にしてくれます。漁師さんとの飲みニュ ケーションも多いところです。 私たちはこの柏島を「島がまるごと博物館」と捉え、持続可能な里海づくりに取り組んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下の写真は研修の様子です〜♪(参考になるのかな?笑)

ある時はシイラをさばいてみたり〜

またある時は海ではしゃいでみたり・・・夏に向けてのトレーニング中です。

ヤクシマダカラという海の中の生き物。普通に?暮らしていれば一生触ることもないでしょう。
興味を持たれた方はご応募してみて下さい。
そして、ぜひ「黒潮実感センター」での研修を受けていただければと思います。
ガッツのある方、お待ちしております(●^O^●)/☆+。
エコツーリズムガイド育成研修についての詳細は下記URLをクリックして下さい。
→http://www.jeef.or.jp/ecoguide/#A002
(公益社団法人日本環境教育フォーラムHP)
更新:
Kanda
/2014年 01月 08日 14時 38分