2017.9.26 第5回生物多様性日本アワードにて優秀賞を受賞しました!
この度、公益財団法人イオン環境財団主催の、第5回「生物多様性日本アワード」にて、優秀賞をいただくことが決定いたしました。
「生物多様性日本アワード」は、生物多様性の保全と持続可能な利用の推進を目的として、国連生物 多様性条約事務局とのパートナーシップ協定のもと実施しているものです。
本アワードは、2010年 に生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が名古屋で開催されるのを契機に、2009年に 創設した国内賞で、2010年に創設した国際賞「The MIDORI Prize for Biodiversity(生物多様性 みどり賞)」と隔年で開催しています。
第5回を迎えた本年は78件のご応募があり、審査委員会による厳正な審査の結果、顕著な功績の ある5団体を顕彰します。
9月26日には、国際連合大学(東京都渋谷区)において授賞式を開催し、 優秀賞の表彰にあわせ、傑出したプロジェクト1件をグランプリとして発表します。授賞式では、 各受賞団体よる活動内容のプレゼンテーションを予定しています。
もしお時間のございます方は、ぜひ授賞式にご出席いただければと思います。
詳細は下記をご覧下さい。
http://www.aeon.info/news/2017_1/pdf/170816R_1.pdf
授賞式のご案内はこちらから(9/19が締め切りです)
https://www.aeon.info/ef/prize/award/ceremony.html
今回の受賞を機会に、次のステージへのステップアップにしたいと思います。
これまでご支援、ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

生物多様性の宝庫 柏島の海

サンゴの健全度を測るリーフチェック

海での体験学習

シュノーケリング

夜の海の生き物観察

アオリイカの産卵床設置1

アオリイカの産卵床設置2

アオリイカの産卵床設置3

アオリイカの産卵床設置4
「生物多様性日本アワード」は、生物多様性の保全と持続可能な利用の推進を目的として、国連生物 多様性条約事務局とのパートナーシップ協定のもと実施しているものです。
本アワードは、2010年 に生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が名古屋で開催されるのを契機に、2009年に 創設した国内賞で、2010年に創設した国際賞「The MIDORI Prize for Biodiversity(生物多様性 みどり賞)」と隔年で開催しています。
第5回を迎えた本年は78件のご応募があり、審査委員会による厳正な審査の結果、顕著な功績の ある5団体を顕彰します。
9月26日には、国際連合大学(東京都渋谷区)において授賞式を開催し、 優秀賞の表彰にあわせ、傑出したプロジェクト1件をグランプリとして発表します。授賞式では、 各受賞団体よる活動内容のプレゼンテーションを予定しています。
もしお時間のございます方は、ぜひ授賞式にご出席いただければと思います。
詳細は下記をご覧下さい。
http://www.aeon.info/news/2017_1/pdf/170816R_1.pdf
授賞式のご案内はこちらから(9/19が締め切りです)
https://www.aeon.info/ef/prize/award/ceremony.html
今回の受賞を機会に、次のステージへのステップアップにしたいと思います。
これまでご支援、ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

生物多様性の宝庫 柏島の海

サンゴの健全度を測るリーフチェック

海での体験学習

シュノーケリング

夜の海の生き物観察

アオリイカの産卵床設置1

アオリイカの産卵床設置2

アオリイカの産卵床設置3

アオリイカの産卵床設置4
更新:
Kanda
/2017年 09月 21日 09時 44分