2013.11.21UP 「すごいぞ小学生の自由研究・工作」こども高知新聞掲載

11/17(日)のこども高知新聞@
「すごいぞ小学生の自由研究・工作」のページに「さかなのさかなずかん」と題した研究が掲載されていました。
名前を見ると黒潮実感センターの会員でもある田部さんの息子さん、祥一郎くんでした。
ご家族といっしょにセンターにも来てくれたりシンポジウムにも参加してくれたり、またモイカの里親にもなってくれています。
センタ―長神田が高知新聞に連載していた今年2月の「表情?豊かな鯛の鯛」の記事(http://www.orquesta.org/kuroshio/Article/ArticleView.jsp?article_id=634)を読んで自由研究として「これだっ」と思ったそうです。
54種類もの「さかなのさかな」を調べたそうです。
祥一郎君、おめでとう!
目指せお魚博士!!

11/17(日)のこども高知新聞A
そして、田部祥一郎君の記事の横に、黒潮実感センターの子どもサマースクールに毎年来てくれている陣内惇君を発見!
惇君は「階段の電気」の配線を調べたそうです。
こどもには難しいのによく頑張りましたね。
海の生きものが好きで昨年はウニについて一生懸命調べていました。
ウニのことなら惇君にきけばわかります。
こども高知新聞の自由研究で紹介された7人のうち、黒潮実感センターに来てくれたお友達が2人も表彰されるとは本当にうれしい限りです。
惇君、おめでとう!
来年はだれが受賞するか楽しみです。
投稿:
Kanda
/2013年 11月 21日 16時 14分