郷土料理3 さつま汁
魚(アジなど)を焼いてほぐし、麦みそ、落花生などを入れてすり、魚のアラでとっただし汁を入れてのばしたもの。熱い白飯の上にかけて食べます。落花生の風味と甘味が特徴。
作り方

アジのはらわたを取り除く

内臓を取ったアジを網で焼く

焼いたアジを身と粗にわける

焼いたアジの骨や粗からダシを取る

粗を濾してダシの完成

ダシの粗熱を取る

ほぐしたアジの身をすり鉢でする

ダシを入れてなめらかになるまでのばす

細かくすり終えたアジの身に麦味噌とダシを入れてさらにする

自分たちで作ったさつま汁を旅館でいただく
作り方
アジのはらわたを取り除く

内臓を取ったアジを網で焼く

焼いたアジを身と粗にわける

焼いたアジの骨や粗からダシを取る

粗を濾してダシの完成

ダシの粗熱を取る

ほぐしたアジの身をすり鉢でする

ダシを入れてなめらかになるまでのばす

細かくすり終えたアジの身に麦味噌とダシを入れてさらにする

自分たちで作ったさつま汁を旅館でいただく
更新:
きのこ
/2009年 10月 16日 15時 41分