20100127 明日
みなさん、おはようございます!
えのきにはほどほど遠いきのこです・・・。
さてさて突然ですが、
明日柏島伝統「凧揚げ」の初揚げの日です。
しかも今年の凧は神田さんの長男・拓海くんの凧です☆
柏島では長男が生まれた年に凧を揚げるという風習があります。
長男だけなんです。
次男、三男・・・ごめんなさい。
凧の形も独特で、三輪凧という凧で、
○ッキーマウスがちょっと顔長くなったよね〜って感じです☆
ぶんぶんと音がなるように作っているので
「ぶんぶん凧」とも呼ばれるそうです。
今回私も凧作りのお手伝いをさせていただきましたが
凧作りの名人のおんちゃんに教えてもらい、
とっても勉強になりました。
やっぱりおんちゃんの感覚は職人です。
最近ではあまり凧揚げをしなくなったそうですが、
ずっと残していきたい宝物です。

凧作り
明日初揚げで、その後も日が良い日に何度か揚げますので
来られる方はぜひお越しください!
柏島の凧揚げはちょっと変わっているので
見に来られた方には何かいいことがあるかも☆
柏島の空に揚がる大きな凧は必見です!
また凧揚げの様子もUPしますので
乞うご期待!!
えのきにはほどほど遠いきのこです・・・。
さてさて突然ですが、
明日柏島伝統「凧揚げ」の初揚げの日です。
しかも今年の凧は神田さんの長男・拓海くんの凧です☆
柏島では長男が生まれた年に凧を揚げるという風習があります。
長男だけなんです。
次男、三男・・・ごめんなさい。
凧の形も独特で、三輪凧という凧で、
○ッキーマウスがちょっと顔長くなったよね〜って感じです☆
ぶんぶんと音がなるように作っているので
「ぶんぶん凧」とも呼ばれるそうです。
今回私も凧作りのお手伝いをさせていただきましたが
凧作りの名人のおんちゃんに教えてもらい、
とっても勉強になりました。
やっぱりおんちゃんの感覚は職人です。
最近ではあまり凧揚げをしなくなったそうですが、
ずっと残していきたい宝物です。
凧作り
明日初揚げで、その後も日が良い日に何度か揚げますので
来られる方はぜひお越しください!
柏島の凧揚げはちょっと変わっているので
見に来られた方には何かいいことがあるかも☆
柏島の空に揚がる大きな凧は必見です!
また凧揚げの様子もUPしますので
乞うご期待!!
投稿:
きのこ
/2010年 01月 27日 09時 18分