100419 アオリイカ人工産卵床設置
みなさん、こんにちわ!
新学期や新年度が始まり、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
例年行っているアオリイカの人工産卵床設置事業を今年も行いました。
いらなくなった間伐材を利用し、アオリイカの人工産卵床を作りアオリイカを増やそう!
そして同時に「山と海とのつながり」を学ぼうというもので、
森林関係者、漁業・ダイバー関係者、そして子どもたちが協力して続けてきた事業です。
今までは、柏島小学校の生徒と実施していたのですが、
昨年閉校になってしまったので、
今年は統合された大月小学校との初めての実施となりました。
今年は・・・雨に悩まされた日々でした。
当日までに、大月小学校での「山と海のつながり」の事前授業や
ブイの修繕作業、土嚢作り、間伐材の運び出しなどの準備をしたのですが、
ほぼ80%雨でした・・・。
当日も雨・・・。
しかし!雨の中、子どもたちを始め、先生方、父兄のみなさま、ダイバーさん、
漁協関係者の方々、森林組合の方々、行政の方々、
みなさんの頑張りと協力のおかげで無事に設置できました☆
まずはセンター長・神田から今日の作業についてのお話から始まりました。

雨の中、真剣に話を聞く子どもたち
次に、教わりながら子どもたちが自らノコギリを持って、
いらない枝を切っていきます。

枝を切る!
そして今日のために子ども達が一人一人想いを込めて作った
イカさんへのメッセージを書いたプレートをそれぞれ自分で枝を切った木に付けます。
今回参加してくれたのは、大月小学校6年生41名です。
41通りのプレートが付いた人工産卵床の出来上がりです!!

?!
そして出来上がった人工産卵床に土嚢(重し)をつけて船に積み込みます。

たくさん!
船からみんなで協力して海に投げ込みます!

せーの!

どぼん!!

たくさん産んでくれますように!
この後、島のダイバーさんが潜って、みんなの木を海に植え付けてくれました。
植え付けているそばから、大きなアオリイカが眼を光らせて
こっちを見ていたそうです!!!!!!!!!
たくさん産んでくれますように!
また、島に釣りに来るみなさん、
子ども達の想いのこもったイカさんたちです!
ほどほどにしてあげてくださいね(お願い☆)
みなさま、ホントにおつかれさまでした☆
風邪ひいてないか心配です。
きのこ
新学期や新年度が始まり、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
例年行っているアオリイカの人工産卵床設置事業を今年も行いました。
いらなくなった間伐材を利用し、アオリイカの人工産卵床を作りアオリイカを増やそう!
そして同時に「山と海とのつながり」を学ぼうというもので、
森林関係者、漁業・ダイバー関係者、そして子どもたちが協力して続けてきた事業です。
今までは、柏島小学校の生徒と実施していたのですが、
昨年閉校になってしまったので、
今年は統合された大月小学校との初めての実施となりました。
今年は・・・雨に悩まされた日々でした。
当日までに、大月小学校での「山と海のつながり」の事前授業や
ブイの修繕作業、土嚢作り、間伐材の運び出しなどの準備をしたのですが、
ほぼ80%雨でした・・・。
当日も雨・・・。
しかし!雨の中、子どもたちを始め、先生方、父兄のみなさま、ダイバーさん、
漁協関係者の方々、森林組合の方々、行政の方々、
みなさんの頑張りと協力のおかげで無事に設置できました☆
まずはセンター長・神田から今日の作業についてのお話から始まりました。
雨の中、真剣に話を聞く子どもたち
次に、教わりながら子どもたちが自らノコギリを持って、
いらない枝を切っていきます。
枝を切る!
そして今日のために子ども達が一人一人想いを込めて作った
イカさんへのメッセージを書いたプレートをそれぞれ自分で枝を切った木に付けます。
今回参加してくれたのは、大月小学校6年生41名です。
41通りのプレートが付いた人工産卵床の出来上がりです!!
?!
そして出来上がった人工産卵床に土嚢(重し)をつけて船に積み込みます。
たくさん!
船からみんなで協力して海に投げ込みます!
せーの!
どぼん!!
たくさん産んでくれますように!
この後、島のダイバーさんが潜って、みんなの木を海に植え付けてくれました。
植え付けているそばから、大きなアオリイカが眼を光らせて
こっちを見ていたそうです!!!!!!!!!
たくさん産んでくれますように!
また、島に釣りに来るみなさん、
子ども達の想いのこもったイカさんたちです!
ほどほどにしてあげてくださいね(お願い☆)
みなさま、ホントにおつかれさまでした☆
風邪ひいてないか心配です。
きのこ
更新:
きのこ
/2010年 04月 23日 17時 05分