2011.2.11 はたのおと
2/11幡多の研究発表会「はたのおと」が開催されました。
かたくるしいものではなく、地域の人にもわかりやすく幡多の魅力を語る会☆
主催者の山下さん(魚と山の空間生態研究所)が「今日はいかに”変さ”を発表する会だから(笑)」とおっしゃってましたが、まさしく?!(すみません笑)変な研究者さんがたくさん集まった会となりました。
司会は畠中智子さん☆絶妙のツッコミでした!
詳細はこちらhttp://www.hata-chiiki.net/
変な研究者といえばセンターからはもちろん?!センター長・神田と去年夏から卒論研究で来ている近畿大学生の山ア拓郎くんが発表しました。
<第1部 幡多を訪れて研究するひとたち>で、たくろー(山ア拓郎)が卒論テーマでもある「海洋レジャーへの転換とその持続性」を発表しました。レジャーと柏島との関係、またそれが及ぼす影響など話してくれました。たくろー、とっても緊張してましたがとってもいい発表でしたよ☆

たくろー
<第2部 幡多にすみ地元を探求するひとたち>で、神田さんが「柏島における藻場の変化」について発表しました。センターで続けている「海の中の森づくり」の一環で、本来生えていた藻場を再生しようという取り組みです。
第1部でのたくろーの発表で黒潮実感センターについての質問もたくさんいただき、神田さんからセンターの紹介もさせていただきました。

神田さん
他にも、センター理事の黒潮生物研究所の岩瀬所長、毎年研修で来てくれる四万十高校の学生さんの発表があり、様々な角度から見た幡多盛り沢山の「はたのおと」でした☆

岩瀬さん

四万十高校自然環境部(たまもいたよ)
私は懇親会には参加できなかったのですが、懇親会もさらに変さパワーアップで盛り上がったことでしょう(笑)
「はたのおと」第2回の開催が待ち遠しいですね!
今月27日に久しぶりとなってしまいましたが、里海セミナーを開催する予定です。場所は黒潮実感センター、たくろー・神田さんが発表する予定です。
地域の方、多くの方に来ていただきたく思います☆
きのこ
かたくるしいものではなく、地域の人にもわかりやすく幡多の魅力を語る会☆
主催者の山下さん(魚と山の空間生態研究所)が「今日はいかに”変さ”を発表する会だから(笑)」とおっしゃってましたが、まさしく?!(すみません笑)変な研究者さんがたくさん集まった会となりました。
司会は畠中智子さん☆絶妙のツッコミでした!
詳細はこちらhttp://www.hata-chiiki.net/
変な研究者といえばセンターからはもちろん?!センター長・神田と去年夏から卒論研究で来ている近畿大学生の山ア拓郎くんが発表しました。
<第1部 幡多を訪れて研究するひとたち>で、たくろー(山ア拓郎)が卒論テーマでもある「海洋レジャーへの転換とその持続性」を発表しました。レジャーと柏島との関係、またそれが及ぼす影響など話してくれました。たくろー、とっても緊張してましたがとってもいい発表でしたよ☆
たくろー
<第2部 幡多にすみ地元を探求するひとたち>で、神田さんが「柏島における藻場の変化」について発表しました。センターで続けている「海の中の森づくり」の一環で、本来生えていた藻場を再生しようという取り組みです。
第1部でのたくろーの発表で黒潮実感センターについての質問もたくさんいただき、神田さんからセンターの紹介もさせていただきました。
神田さん
他にも、センター理事の黒潮生物研究所の岩瀬所長、毎年研修で来てくれる四万十高校の学生さんの発表があり、様々な角度から見た幡多盛り沢山の「はたのおと」でした☆
岩瀬さん
四万十高校自然環境部(たまもいたよ)
私は懇親会には参加できなかったのですが、懇親会もさらに変さパワーアップで盛り上がったことでしょう(笑)
「はたのおと」第2回の開催が待ち遠しいですね!
今月27日に久しぶりとなってしまいましたが、里海セミナーを開催する予定です。場所は黒潮実感センター、たくろー・神田さんが発表する予定です。
地域の方、多くの方に来ていただきたく思います☆
きのこ
投稿:
きのこ
/2011年 02月 15日 10時 42分